2010年02月27日

バイク改造NO1

バイク改造NO1
ゴリラと言う名前のバイクを改造していて、クラッチペダルを通販で買った(中国製)が

取り付け穴が既存のシャフトより大きすぎて困っている。とのご相談。

バイク改造NO1
見てみると確かに大きすぎて話しにならない。これはブッシュを作って

入れ込み合わせるしかないですね。。。

バイク改造NO1
素材の寸法を測り、フリーハンドで図面を書きます。

バイク改造NO1
さすが中国製、日本製とは精度が違い、思い切りアバウトですな~(笑)

バイク改造NO1
ステンレスの素材を削り出していきます・・・

バイク改造NO1
外径をΦ17.3+0.05mmにしました。

バイク改造NO1
内径をΦ14+0.02mmにします。

バイク改造NO1
ここでクラッチ本体に挿入しますが本体の穴に対して+0.05mm大きいため入りません。

これをプラスチックハンマーで打ち込みして入れます。

バイク改造NO1
バッチリ入りました。これでチョットやソットではハズれません。

明日、納品に行きながら、ゴリラ本体の写真もブログアップしますので

お楽しみに! 

先週もスポーツカート20台分のオイル抜き用のバルブナットが市販品では

ネジが合わず困っているので見て欲しいとの依頼があり、

現物の寸法を測定しましたが・・・あまり見たことの無い製品で1日お時間を頂き

調べた所、インチ8山の特殊ネジである事がわかりました。

が、それにしてもネジ山が浅くて広い。さらに調べた所、なんと市販のペットボトル

のキャップと同じことがわかりました。身近な物ですがさすがに切ったことが無い・・・

しかしインチ8山には違いないのでペットボトル用に刃物を研ぎ、

キャップに合わせて切った所バッチシ合ったので、お客さんに連絡しました。

そしたら土曜日までに20set何とか製作して欲しいとのご注文!

その日は水曜日、素材を注文して最短でも木曜の午後に納入、加工は金曜までだから

土曜までにはギリギリの日程!しかし!!!やらにゃならんでしょうが!!!

いつもの調子で「OK!何とかしましょう!」と軽~く返事をし、お客さんを安心させ・・・

実情は汗だく!材料屋さんに「何とか1時間でも早く納品して~」と頼み込み

他の仕事の納期の調整をして金曜夜にまでに何とか間に合わせ土曜朝イチ

何事も無かった様に納品しました。ホッと一息です・・・

「いや~素晴らしい出来栄えですね!ありがとう!」とお客さんは大変喜んで頂きました。

普段は企業様の金属加工を主にやっているのですが、最近

個人のお客様が口伝で市販に無い物や、

オリジナル製品を作って欲しいなどのご注文が増えています。



金属で加工できるものなら何でも製作します!

何かご要望があったら是非!相談して下さい!

お役に立ちます!



同じカテゴリー(金属加工)の記事画像
年内業務終了~!!!
がっつりも!
こんな小さくても・・・
緊急に対応。
本日の一品。(集中しすぎ?編)
本日の一品。(故障編)
同じカテゴリー(金属加工)の記事
 年内業務終了~!!! (2014-12-30 22:02)
 がっつりも! (2013-11-05 22:00)
 こんな小さくても・・・ (2013-11-01 21:26)
 緊急に対応。 (2013-10-10 21:35)
 本日の一品。(集中しすぎ?編) (2012-10-29 22:28)
 本日の一品。(故障編) (2012-06-26 22:40)

Posted by 銀ちゃん at 22:31│Comments(5)金属加工
この記事へのコメント
すごい!!!

プロフェッショナル!!!
Posted by 工房ike at 2010年02月28日 07:54
ステンの親指作って~~~(油汗)
Posted by 工房ike at 2010年02月28日 10:26
りんがおたふくになっちゃいました

さすがの職人技ですね!
オーダーメイドステンレスってすごい
Posted by ペンキ屋やまちゃん at 2010年02月28日 11:04
ikeさん

ikeさんが木のプロなら自分は金属のプロですかね?(笑)

ステンの親指型を作ります。こちらがオネジになるので

親指側にメネジを切っておいて下さい。M5かM6ぐらいで

良いですね(大笑)
Posted by 銀ちゃん銀ちゃん at 2010年02月28日 21:08
ペンキ屋やまちゃん

え~!おたふく!って大変!しばらくツライな。

せめてネズミーランド行った後で不幸中の幸いか?

お兄ちゃんは‘おたふく’になっても気づきにくいので

要注意です(脂汗)
Posted by 銀ちゃん銀ちゃん at 2010年02月28日 21:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイク改造NO1
    コメント(5)